 |
いよいよ2日目。
甲州街道のスタート♪
明日の笹子峠越えに備えて距離を
稼ぎたいので早めのスタート
6:05です。 |
 |
 |
下諏訪大社秋宮(神楽殿は改装中)です。
幣拝殿では朝のご祈祷をしているところのようでした。 |
 |
6:30 夜明けの諏訪湖
日の出はまだまだです。 |
 |
 |
茶屋跡(橋本家) |
「こっちのほうがいいよ」地元の人に
教えてもらったのですが、
暗くてうまく写りません。 |
 |
6:45
大きな欅(けやき)。
でも中は空洞のようです。
木の前には小さな「甲州街道」の碑 |
先宮神社です。
まだ暗かったのか、
かなり手ぶれしました。
先宮神社(さきのみやじんじゃ)は
大和(おわ)の里の御守護神として
高光姫命を祀っています。 |
 |
 |
湯の脇公民館のところに
大きな石碑と
お地蔵さんの祠があります。
ここ上がれば温泉寺があります。 |
6:55 片羽の一里塚跡の碑
江戸まで52里です
上諏訪駅近くにあります |
 |
 |
吉田のマツ
諏訪市の天然記念物です。
市内で最年長樹だそうです。 |
珈琲の店 「石の花」
営業しているのでしょうか?
明治の初めに建てられた
内科のお医者さんの建物を
リメイクして喫茶店を始めたそうです |
 |
 |
手長神社です。 |
道の真ん中に灯籠
でも、夜照らすことを考えると
道の真ん中にあるのが一番♪ |
 |
 |
なまこ塀の蔵のある家です。 |
7:30 四賀神戸の一里塚跡の碑
江戸まで51里 |
 |