 |
 |
16:15 石船観音は馬頭観音。
階段を登ると祠があります。
わらじがたくさんくくりつけられています。旅の安全祈願でしょうか。 |
 |
石船観音には水が湧いています。
龍の口から水が出ています。
汲みに来ている人もいました。 |
中山道の道標です。
右 しもすは
左 しほじり峠 |
 |
 |
 |
16:30 旧御小休本陣 今井家
旧今井村、塩尻峠の東の登り口 皇女和宮や明治天皇も休憩 |
 |
 |
東堀の一里塚 江戸まで56里 |
自然石の道標
右 中山道 左 いなみち |
 |
 |
17:05 中山道下諏訪宿の灯と
御柱祭のモニュメント
(暗くてあまり見えませんね) |
モニュメントの中央からは
温泉が湧いています。(龍の口から) |
 |
 |
ここが甲州街道の起点(終点?)
中山道は個々から左へ続きます。
甲州街道は右へ向かいます。 |
錦の湯の壁に掛かっている
往時の下諏訪温泉の絵図 |
 |
本陣跡(岩波家)がすぐ隣にあります
(非公開)
脇本陣は今も「御宿 まるや」
として営業。 |
 |
本日のお宿は昨年と同じ中川旅館
昨年は飛び込みでしたが、
今年は予約しました。
4200円+入浴税150円 |
 |
 |
これが部屋です。10畳。
暖房はコタツと灯油ストーブ。
テレビのリモコンはありません。 |
坪庭(?)もありますよ♪
バス・トイレは共同。
バスはもちろん天然温泉♪ |