剣豪と忍者の里B

お藤の井戸〜菊家家住宅

柳生の里を走ります。柳生一族が住んでいたところです。
石舟斎、宗矩、十兵衞にちなんだ史跡があります。

このあたりでスイーパーに追いつかれ、少しスピードアップ

お藤の井戸→疱瘡地蔵→一刀岩→正木坂道場→
芳徳寺→家老屋敷→十兵衛杉→菊家家住宅



剣豪と忍者の里トップへ    戻る    次へ

おふじの井戸
「仕事せえでも器量さえよけりゃ、
おふじ但馬の嫁になる♪」
おふじはこの井戸で柳生但馬守に
器量と才気を認められて、
妻になりました。
疱瘡地蔵です。
疱瘡よけを祈願して彫られました。
借金棒引きの碑文も刻まれています。
疱瘡地蔵の右面には
六体地蔵も彫られています。
中村の六地蔵です。
疱瘡地蔵からすぐにあります。
天の石立神社
柳生家の修練の場といわれています。
巨岩がいくつもあります。
一刀岩(いっとうせき)
柳生石舟斎が天狗を切ったと
思ったら岩だったとか。
正木坂道場
柳生十兵衛が門弟1万3600人を
鍛えた柳生新陰流の道場です。
こちらは、柳生家の菩提寺「芳徳寺」
柳生一族が眠っています。
柳生八坂神社 小山田家・分家
しゃくなげが満開です。 柳生・家老屋敷
真ん中の枯れている杉が
十兵衛杉です。
柳生の里を駆け抜けます。
柳生の造り酒屋です。
本日はお休みでした。
スペシャルエイドです。
冷やし飴をいただきました。
給水エイドです。
スポーツドリンクをいただきました。
月ヶ瀬のマンホールは「梅」です。
立派な萱葺きの家があります。
「菊家家住宅」です。
重要文化財です。

剣豪と忍者の里トップへ    戻る    次へ