![]() |
![]() |
室生湖です。青い橋は「赤人橋」です。 | 下山橋(吊橋)からの眺めです。 |
![]() |
![]() |
室生湖から室生寺への道、 門守峠越えです。石畳が続きます。 | |
![]() |
![]() |
室生は桜が満開でした。地元の人の話によると
今年の桜は色が美しいとか。 しかも、昨日雨が降ったのでより鮮やかで美しいそうです。 | |
![]() |
![]() |
昼食は室生の辰巳屋で、 カレーの大盛りを食べました。 |
室生寺の赤い橋です。 桜がとても綺麗いです。 室生寺は室生山と共に太陽祭祀に まつわると言われています。 |
![]() |
龍穴神社です。
水神を祀っています。 山麓の寺(室生寺)、谷を祀る神社 (龍穴神社)は陰陽の一対の関係に なっています。 |
![]() |
![]() |
宇野川橋です。 橋の手前を川沿いに左へ入ります。 ここから山道に入っていきます。 |
壊れた橋を渡ります。 |
![]() |
![]() |
途中やぶこきもありました。 道が無くなっている所もありました。 |
クマタワ峠です。 |
![]() |
![]() |
済浄坊(サイジョウボウ)渓谷の滝です。いくつもあります。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
曽爾横輪には、道標があります。 右 曽爾街道 の文字が見えます。 |
正面に見えるのは鎧岳 |
![]() |
![]() |
吊橋を渡ると東屋がエイド。 | 坂を登って、曽爾高原。 チェックポイントです。13時半。 |