![]() |
今里の浜です。解説板がありました。 大和川の支流寺川の船着場です。 田原本の港になっていました。 中街道の文字も出てきます。 |
![]() |
![]() |
八尾大橋からは、唐古・鍵の プレートが案内してくれます。 |
田原本町のマンホールです。 |
![]() |
安養寺です。 あの行基が開山しました。 門前に道標がありました。 東面「左 大峯山上 よしのかうや 道」 南面「右 京なら郡山 左 法里山大坂さかい 道」 西面「右 みえはせ」 |
![]() |
![]() |
田原本の町並み、お茶屋さんです。 | こちらは鏡作神社。 |
![]() |
![]() |
竹村家です。改修中のようです。 | 解説板がありました。 中街道の文字も出てきます。 |
![]() |
![]() |
こんな町並みです。 旧街道らしいですね。 |
こんな道標もあります。 |
![]() |
田原本町役場の向かいの道標です。 西面「左京なら 古ふ里山」 北面「右大峯山 よしの かうや」 |
![]() |
田原本の町にはいくつかの道標が ありました。 本誓寺の手前にある道標。 道路元標もあります。 南面「すぐ京奈良郡山」 東面「法隆寺 大坂」 北面「伊勢初瀬三輪」 |
![]() |
![]() |
和菓子屋の前です。 北面「左大峰山 よしの かうや」 東面「右 京 なら かふり山 道」 |
すぐ次の角にもあります。 西面「右 大峰山」 南面「左 京 郡山」 |
![]() |
再び寺川の土手に出たところにも 標識がありました。 下ツ道・中街道の文字があります。 |
![]() |
![]() |
お地蔵さんもたくさんあります。 | 多神社の一の鳥居です。 |