![]() |
向野の坂を上がったところ 道が分かれるところに 自然石の道標があります。 「右まきのふ 祖神寺護 左かうや」 |
千代田神社です。 河内長野市市町にあります。 |
![]() |
![]() |
滝谷不動駅近くの大きな道標 西面「すぐま(満)き尾山」 南面「右滝谷江十丁」 西面「すぐふじゐ寺」 北面「堺 発起神南辺 施主何某」 |
大峯山三十三度満願碑です。 左面(北面)「すぐ山上道」 富田林市内には東高野街道の 解説・道標の建て看板もありました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
富田林の寺内町(じないまち)です。 | 今日はスタンプラリーのイベントを しているようで人がたくさんいました。 |
![]() |
![]() |
ひな祭り、各家の雛人形も 公開されていました。 |
興正寺別院です。 寺内町はこの一向宗興正寺別院を 中核とする宗教自治都市です。 |
![]() |
![]() |
杉田家住宅です。 油屋「樽屋善兵衛」 |
(本)奥谷家住宅です。 材木商で屋号は「岩瀬屋」 |
![]() |
喜志駅前。喜志の交差点です。 富田林街道との交叉です。 東高野街道は、右前方です。 |
羽曳野市古市6丁目 道標には「右誉田道明寺京 左ふじ井寺大坂」 地蔵には「右こん田道 左ふじい寺道」 |
![]() |
![]() |
![]() |
羽曳野市商工会館です。竹内街道との交叉です。
大きな道標もあります。 「左 大和路 上の太子たゑま つぼ坂 大峯山 すぐ高野山 金剛山」 「右 大坂 すぐ さかい」「古市蓑の辻」 | |
![]() |
誉田八幡宮の手前の分岐に 木製燈籠と絵付石碑がありました。 碑は誉田八幡宮の解説です。 |
![]() |
![]() |
道の左右に道標がありました。 左側には1基 「(正面)左ふぢ井寺大坂道 (右面)右道明寺玉手山 (左面)右いせみち」 |
右側には2基 「(西面)右大峯山 つぼさか たゑま (北面)すぐ大峯道」と 「(西面)藤井寺大坂方面 (南面)富田林長野方面 (北面)柏原大坂方面」 |
![]() |
![]() |
誉田(こんだ)八幡宮です。 | 境内には誉田林古戦場の碑が ありました。南北朝時代です。 |