下高野街道B

池之原〜河内長野

西高野街道にはいると道標なども多くなりました。
街道としては、西高野街道のほうが多くの人に使われていたのでしょう。
西高野街道、中高野街道と合流しながら、河内長野へ向かいます。

池之原→今熊→おわり坂→十里石→松ケ丘→
中高野街道→原町→九里石→河内長野

→この区間のルートマップ←



下高野街道トップへ    戻る    次へ

大阪狭山市池之原にある地蔵です。
「法界 右 さかい」
ここからは西高野街道を走ります。
新しい石碑が3基あります。
「西高野街道」
「岩室郵便局跡」
「家塾跡」
すこし行くと分岐があります。
道標が2基と地蔵堂があります。
左の道標には、
「右あまの山二里 左かうや山十里」
地蔵堂には2体祀られています。
右の地蔵に「あまのみち かうやみち」
今熊に太神宮の常夜燈が
ありました。
おわり坂の交差点です。
ここで、三津屋川を越えます。
牛瀧地蔵もありました。
大阪狭山市茱萸木(くみのき)
5丁目の交差点。
弘法太子御堂です。
太神宮の常夜燈と観世音菩薩の
石碑がありました。
大きな地蔵堂もあります。
茱萸木7丁目に十里石があります。
「高野山女人堂十里」
河内長野市松ケ丘中町に
常夜燈と道標がありました。
「 にわだに
右 上神谷 妙見山」ルビ付です
おかげ燈籠もありました。
ここも河内長野市松ケ丘中町です。
中高野街道との合流です。
右が中高野街道、左が西高野街道
常夜燈、地蔵、道標があります。
道標には
「右平野道四里 左さかい大坂」
地蔵には
「右ハ平野道 堺大坂道」
河内長野市原町の町並みです。 七福神の宝船もありました。
R170(外環)を越えたところに自然石の 道標が2基あります。
1つは、振り返ったところに。
「右さかい大坂? 左まきの?」
もう一つは電柱の陰に。
「右かうや 左ふじゐ寺」
河内長野市原町ある民家です。 新旧の常夜燈があります。
新しいほうは地車の新調記念に
立てられました。
行者堂です。野町にあります。
石垣に埋まる形で
九里石と道標があります。
「高野山女人堂九里」
「右中本山極楽寺四里
 左さかい四里 大坂七里」
左面「高野」
河内長野の駅前の記念碑です。
1時20分です。
ここから、東高野街道を北上します。
高野山まではまた別の機会に・・・

下高野街道トップへ    戻る    次へ