![]() |
平野川です。 都会の川はどこも三面護岸。 大きなドブですね。 |
![]() |
![]() |
平野にある杭全神社。 拝殿です。 |
拝殿の奥には本殿三社があります。 |
![]() |
杭全神社の南に 大きな道標がありました。 右面「右 かうや山 大峯山上 ふぢゐ寺」 正面「當社 熊野権現 祇園宮」 左面「右 大坂」 裏面「すぐ 大さか 天王寺」 |
![]() |
![]() |
全興寺です。 地獄堂と駄菓子屋さんで有名です。 |
地獄堂には閻魔様がいます。 |
![]() |
境内に道標があります。 「右 さ山 高野山 すぐ信貴山道」 「左 ふじ井寺 道明寺 大峯山上」 「右 天王寺 大さか すぐ 住よし さかひ道」 |
![]() |
![]() |
平野郷にはお寺や地蔵堂がたくさんあります。 橋の碑もありました。 | |
![]() |
![]() |
古い町並みや神社もあります。町ぐるみ博物館もやっています。 | |
![]() |
阪和貨物線です。 現在は運宮中です。 線路に草がぼうぼうに生えています。 |
大和川を高野大橋で渡ります。 橋を付け替えた時の橋脚の 空中写真もありました。 |
![]() |
![]() |
屯倉(みやけ)神社です。 祭神は菅原道真、須佐之男命、 品陀別命(応神天皇)です。 梅が見事に咲いていました。 数人、写真を撮りに来ていました。 |
![]() |
![]() |
阿保の池の石碑です。 | 阿保(あお)神社です。 阿保(あぼ)親王を祀っています。 |
![]() |
松原市新堂にある道標。 「右 平野 大坂 道」 「左 さかい 住よし 道」 「すぐ かうや よしの 道」 |
松原南小学校前にある 中高野街道の石碑です。 中高野街道についての解説も 陶板に書かれています。 |
![]() |