大阪渡船場めぐりD

落合下渡船〜蛸の松

難波島渡し後はコース外なので、一人で行きました。
石碑もちゃんとありました。川の両岸にありました。

落合下渡船→落合上渡船→難波島渡し跡→合羽嶋→玉江橋→蛸の松



大阪渡船場めぐりトップへ    戻る    次へ

落合下渡船場。
ここで、先発隊に追いつきました。
15分間隔運行。岸壁幅138m。
ここも貸切状態になりました。
写真では少し解りにくいですが、
水鳥がたくさんいました。
こんなところに二宮金次郎
子どもっぽくない顔です。
落合上渡船場です。
前方に緑のアーチ状の
木津川水門が見えます。
月に1度程度試運転されるようです。
15分間隔で運行。岸壁幅138m。
ここが、最後の渡船です。
難波島渡し跡
右岸のものは道路沿いにあります。 当時は道路も川の中だったのでしょうか。
左岸の石碑はこの角を右に入った突き当たり、 堤防のところにあります。
中の島まで戻ってきました。
解説や絵がたくさんあります。
「合羽嶋より東を望む」
「合羽嶋ハ堂嶋の
すへにして、大川・蜆川の・・・・
文久3年(1863年)の
「萬壽大阪細見図」
中の島に架かる橋は
今とほぼ同じでしょう。
『大阪難波は八百夜橋』ですね。
「浪花百景之内 中の嶋蛸の松」
八方に広がっていたので
蛸の松といいます。
「浪花百景之内
 玉江橋より天王寺塔遠景」
橋の向こうに見えているのが
四天王寺の五重の塔
これが現在の蛸の松です。
田蓑橋北詰にあります。
新旧の「蛸の松」の場所です。 枝振りが蛸の泳ぐ姿に似ているので
「蛸の松」と呼ばれました。

大阪渡船場めぐりトップへ    戻る    次へ