難波宮〜飛鳥・大道C

太子町〜極楽湯

この区間も、古い建物や道標などたくさん残っています。

太子町→六枚橋→大道→竹内峠→竹内→綿弓塚→長尾神社→極楽湯



難波宮〜飛鳥・大道トップへ    戻る    次へ

街道沿いには
古い民家が残っています。
地蔵の祠と古い道標と新しい道標
が並んでいます。古い道標には
「すぐ たへま よしの はせ 道」
「右 たへま つぼさか 道
 左 いせ よしの 高野」
「右 大坂 さかい 道
  たいし いづみ」
道標からすぐに、六枚橋があります。
この辺りは、旧街道が整備・保存
されています。
萱葺きの屋根の上に「松」が!
どんな意味があるのでしょう?
鍵屋橋の道標です。
横の面や裏面には神社や、
御陵や墓までの距離がたくさん
書かれています。
旧街道らしい民家が続きます。
消火用具入れに「大道」の文字が
あります。
まもなく竹内峠。
二上山が近くに見えてきました。
竹内峠です。
国道から一段上がったところに
石碑があります。
県境の石碑と鶯の関の石碑と、
もう一つあります。
竹内の集落です。
古い建物がたくさんあります。
瓦葺と萱葺きの複合の屋根です。
芭蕉の綿弓(わたゆみ)塚です。
竹内の集落にあります。
無料の休憩所、資料館です。
綿弓塚の前に竹内街道の解説版が
あります。
みんなで、記念撮影。
一人行方不明?

松尾芭蕉の句「綿弓(わたゆみ)や
琵琶になぐさむ 竹の奥」を記念して
綿弓塚が建立されました。
綿弓とは弓状の棒に牛や鯨のひげの
弦を張り、綿の木から取った綿を
打って柔らかくする道具です。
綿弓塚からすぐに地蔵堂があります。
お堂の左の自然石は、「左 たへま」
燈籠には、「大峰山上」
燈籠の右の道標は、
「右 大峰山 よしの 長谷寺 道」
「左 たいま 王寺 だるま 道」
當麻のマンホール。
デザインは
牡丹と當麻寺の塔と二上山。

當麻町、今は葛城市です。
また、すぐに新旧3つの道標が
あります。みんな集まって見ています。
真ん中の自然石は、
「左 はせ いせ 道」
右の道標は
「右 よしの つぼさか かうや」
「左 はせ いせ」
長尾神社です。ここで、3名はゴール。 お参りして、磐城駅から帰宅します。
鳥居の前の燈籠の前には
カエルがいます。
左には2匹、右には1匹です。
本日のゴール、極楽湯です。
お風呂に入って、食事して、
仮眠を取ります。
明日は、AM2時にスタートです。

難波宮〜飛鳥・大道トップへ    戻る    次へ