 |
14:50
淀川を十三大橋で渡ります |
 |
 |
橋の手前には
十三渡し跡の碑 |
解説もあります
中国街道の文字も
昔は川幅も狭かったようですね |
 |
十三大橋を渡ったところに
常夜灯道標
東 往来安全
右指差し 池田四里 伊丹二里半
(台座に)左指差し 高麗橋一里
南 十三橋 南詰町 親友會
右 長柄二十町
左 傳法壱里 |
 |
 |
JR東海道支線です
(梅田信号場、旧梅田貨物駅)
地下化の工事が行われています
北梅田駅もできるようです |
越えるとすぐに萩之橋跡
能勢街道の起点です |
 |
 |
15:15 茶屋町
名前の由来になった「鶴の茶屋」 |
すぐ近くにも碑がありました
池田街道は能勢街道のこと |
 |
 |
太融寺です |
淀殿の墓があります |
 |
 |
15:35 正面は堂島川
梅田街道の起点の西天満 |
すぐ東側がライオン橋 |
 |
大阪取引所の前に
五代友厚の像
大阪の商工業の発展に尽力した
大阪の恩人と言われています |
 |
 |
15:50 高麗橋です |
東詰に里程元標があります
中国街道の起点
本日のゴールです♪ |