 |
 |
9:45 守山宿
何とか中山道に復帰
中を少し覗きました |
こちらは
中山道街道文化交流館 |
 |
 |
左面が削られた道標 |
解説もありました |
 |
左面もありますよ
江州大津西念寺
京大坂江戸大津
講中建之
江戸も入っていますね? |
 |
 |
土橋を渡りました |
今宿の一里塚 |
 |
 |
こんな碑がありました
従是南淀領
山城の国の淀藩です
飛び地だったんですね |
十王寺です 焔魔堂です |
 |
 |
里程標がありました |
復元されたのもですね |
 |
解説もあります
現代語訳ですね♪
大正時代のものだったのですか |
 |
 |
10:50 草津
東海道と合流です |
高札もあります |
 |
 |
本日のゴール 草津本陣です |
菊がとてもきれいでした |
今回は横断できませんでした。
でも、桑名まではコースを変えて、また後日、挑戦したいです。 |