伊勢本街道H

柳の渡し〜五十鈴川駅

いよいよ最終区間。ここまでくれば眠気も大丈夫です。
時間の関係で2名が外宮でゴールしました。
8名が内宮まで完走♪ お疲れ様でした。
私はそのまま五十鈴川駅まで走り、帰宅。
みんなはお風呂に入って帰宅しました。
睡眠不足のせいか電車の乗り換えで間違えてしまいました。

柳の渡し→直違橋→小西の万金丹→外宮→小田橋→
麻吉→猿田彦神社→おはらい町→内宮→五十鈴川駅



伊勢本街道トップへ    戻る

往時は柳の渡し
今は渡会橋で宮川を渡ります
伊勢ですね
しめ縄ですね
こちらはたくさんあります
直違橋です
ここで松阪からの道
伊勢街道(参宮道)と合流
伊勢街道は道の反対側
左後ろから合流です
小西の万金丹
今でも売っていますよ
店の中の看板のアップです
はみ出てしまいましたね
9:20 外宮です 大きな木 力をもらえそうです
2名が外宮でゴールになりました
外宮でお参りを済ませ
古市を通って内宮へ
小田橋を渡ります
古市は花街
今は面影はほとんどありません
麻吉は宿屋 今も現役
麻吉は坂に建ちます
下から見るとこんな感じ
麻吉の階段付近にある道標
左 あさま 二見 へ ちか道
此おく つゝらいし
少し進んで 道標
月よみの宮さんけい道
もう少し進んで牛谷坂に
大きな常夜灯が2基
坂を下りきって
左に折れると猿田彦神社
みちひらきの神様です
(天孫降臨の際、高千穂に
瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を
案内した神様です)
境内に佐瑠女神社があります
祭神は天宇受売命
(あまのうずめのみこと)
天岩戸で舞った神様なので
芸能の神様になっています
猿田彦の奥さんでもあります
おはらい町です
かなりの人出です
ほとんど走ることができません
ここは赤福本店
空いていれば食べたいのですが
店内もかなり混んでいます
10:55
本日のゴール内宮です
宇治橋の前で記念撮影♪
正宮へお参り
11:55
私はちょっと失礼して
1人で五十鈴川駅へ

伊勢本街道トップへ    戻る