![]() |
![]() |
フェリーに乗ります。 徒歩で乗るのは釣り客ばかり。 |
フェリーからも 明石海峡大橋が見えます。 |
![]() |
20分の船旅ですが、 ビールを買って、 エイドで頂いたマフィンとおにぎりを 食べます。 なんと!マフィンがめっちゃうまい! 感激、感激! 感謝、感謝♪ です。 今までの疲れが吹っ飛びました。 ありがとう! |
![]() |
![]() |
淡路島岩屋に着きました。 たこのデザインのフェリーが ありました。 |
出口にエイドもありました。 今日一日淡路島でお世話になります。 よりどりにみどりの飲み物。 私は100%ジュースを頂きました。 |
![]() |
![]() |
フェリーを出て、すぐに、 きれいなトイレがありました。 |
トイレを済ませてスタート。この後、 すぐに後姿が見えなくなりました。 |
![]() |
![]() |
淡路島から見える明石海峡大橋。 | これは、絵島。 イザナギ・イザナミの『おのころ島』が この島との説も・・・ |
![]() |
![]() |
大阪湾を時計と逆回りに走るので、左手は海です。 昨日も今日も明日も左手に海を見ながら走ります。 | |
![]() |
伊勢久留麻神社。 太陽の道の起点? 奈良の箸墓を挟んで伊勢神宮と 対称の位置にあるそうです。 |
造り酒屋、「千年一」 酒蔵見学もあります。 |
![]() |
![]() |
賢くなりそうな名前です。 まじめすぎる感じも・・・ 論語の「学んで時に之を習う、 又説しからずや」 から命名したそうです。 |
きれいなゆりが咲いていました。 淡路島は花の町です。 あちこちにいろいろな花が 咲いていました。 かつて、淡路花博が開催されました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
世界平和大観音。
遠くからもよく見えます。近くへ行くと十重の塔もあります。 かつては、展望台や展示室もあり、見学もできたようです。 | |
![]() |
淡路市(旧津名町)のマンホールは カーネーションです。 |
淡路ワールドパークONOKORO 世界との交流、文化との出会いの テーマパークです。 命名は、神話の「おのころ島」 に由来しているのですが・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
海岸ではあちこちに釣り人が。 | 左手は海です。暑い中走ります。 |
![]() |
![]() |
11:50 高速のインターの手前にエイドが ありました。暑い中、ほっと一息、 少し休憩もします。 |
ここからは、後ろから来た2人と 一緒に走りました。 |