![]() |
![]() |
朝になりました。 少し散策をします。 後醍醐天皇が3日間隠れていた所に 祠があります。 |
金胎寺の説明が書かれています。 |
![]() |
夜中には雨がかなり降っていた そうです。明け方もしとしとと 降っていましたが 何とか止みました。 |
![]() |
![]() |
少し時間があるので、 行場めぐりを見学に行きます。 「迎え行者」 |
「行場の辻」 |
![]() |
![]() |
戻ってくる人とすれ違います。 かなり急な坂道です。 |
「東覗」 ここで引き返しました。 |
![]() |
![]() |
みんな揃って、朝食です。 | メニューは茶粥と漬物。 疲れた胃にはありがたいです。 何度もお代わりをしました。 |
![]() |
![]() |
まもなくスタート 午前のコースの説明です。 |
スタートしました。 山門を通って・・・、 |
![]() |
![]() |
しばらくはロードを走ります。 | 一面の茶畑 |
![]() |
![]() |
犬内峠です。 | ここから山道へ入ります。 「バンバレ」ガンバルゾ! でもこの後、コースアウト! |
![]() |
![]() |
コースアウトから戻って、獣道♪ | そして、快適な下りのロード |
![]() |
![]() |
茶畑の向こうに山々が広がります。 | コンビにならぬよろずやエイド。 酒店ですからもちろん私は泡♪ |
![]() |
![]() |
今日も寄ります。 安積親王稜。 |
記念撮影。 昨日とはメンバーが異なります。 |
![]() |
こちらは、和束観音。 ここでも、記念撮影♪ |
![]() |
![]() |
昨日下ってきた原山参道を登ります。 500m近くを一気に登ります。 |
茶畑です。 手前は葉を刈った後です。 |
![]() |
![]() |
ここから山道になります。 | みんなが見ているのは和束の景色。 |
![]() |
![]() |
本日の昼食は、手打ちそば | うどんではありません。鴨南蛮です。 湯飲みに入っているのは、 醗酵した米ジュース(?)です。 |