![]() |
集合場所の浜寺公園駅です。 明治時代の駅舎です。 堺市の有形文化財として 登録されています。 |
![]() |
![]() |
スタート前の説明会です。 コースや注意事項の説明があります。 |
荷物を車に積み込み、 スタート会場へ移動します。 |
![]() |
![]() |
スタート会場で まずは21時スタートの記念撮影♪ スタート会場は浜寺公園です。 |
22時スタートも加わって記念撮影♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート前の雰囲気。 みんな元気いっぱい、余裕綽々? 明日の今頃は どこを走っているだろう? それともお風呂布団の中? |
スタートしました。 ゴールまでこの顔で走ってね♪ 夜は怖いよ、 一人にならないようにね。 おしゃべりに夢中になって コースアウトしないようにね。 |
![]() |
![]() |
スタッフの打ち合わせです。 コースの確認、 エイドの場所の確認、・・・ |
![]() |
![]() |
22スタートの記念撮影です。 22時スタートは4人だけです。 場所は浜寺公園駅前。 |
スタッフも記念撮影。 お世話になります。 スタッフも4人です。 |
![]() |
スタートの浜寺公園でも 記念撮影をしました。 1時間遅れでスタート、 どのあたりで追いつくでしょう? 人数が少ないけど、がんばってね♪ |
![]() |
大鳥神社。 大鳥大社とも呼ばれています。 全国にある大鳥神社の本社です。 祭神は日本武尊、大鳥連祖神。 ですが、一時期、天照大神が祭神と されていました。 |
第一チェックポイント 「出雲大社大阪分祇」 8.7km地点、22:56 |
![]() |
![]() |
萩原天神です。 今回の旅(?)の安全祈願をしました。 34°32′線上にはいくつかの 天神社があります。 ここもその一つです。 |
![]() |
2つめのチェックポイント 喜志駅前です。 エイドにもなっています。 給水給食をして頑張りましょう! 地元の人の差し入れがありました♪ |
![]() |
![]() |
太子町、六枚橋です。 六枚の板を渡して橋としたところから この名が付いたとか・・・ 下を流れるのは飛鳥川 |
竹内街道を走ります。 |