![]() |
鵯越駅手前のコンビ二。 ここで小休止。飲み物と、軽い食事。 10時半です。 |
![]() |
![]() |
鵯越(ひよどりごえ)駅です。 駅の裏の道を進みます。 |
正面に見えるのが菊水山。 |
![]() |
![]() |
菊水山までは、険しい坂が続きます。 | 黒い階段もあります。 |
![]() |
![]() |
菊水山の大きな石碑の前で記念撮影。 菊水山の三角点です。459m | |
![]() |
大きな石碑の左にある 展望台からの眺めです。 今まで来た道が見えます。 |
![]() |
![]() |
鍋蓋山の山頂です。486m。
雨もかなり降ってきました。 残念ながら景色はほとんど見えません。 合羽やポンチョを着ます。 | |
![]() |
再度山(ふたたびさん)大龍寺 の山門です。400m |
![]() |
山門からは、舗装路を走ります。 目の前に「モノリス」が!! トンネルの通風口だそうです。 |
![]() |
![]() |
摩耶山の山頂はコースから 少し外れます。 |
山頂です。702m |
![]() |
![]() |
山頂には祠や | 三角点もあります。 |
![]() |
掬星台で記念撮影。 雨が、降っています。 景色は、まったく見えません。 気温もかなり下がってきました。 風もあり、かなり寒いです。 |
六甲まで来ました。 ビール、熱燗・・・ 寒いけど泡! 肉まんも売ってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
六甲ガーデンテラスです。 | ここで食事休憩。 ストーブも点いています。 冷えた体にはとてもありがたい♪ |
![]() |
![]() |
ここでトップグループに追いついた ので、トップグループと一緒に スタートしました。 |
六甲山最高地点の電波等の前。 |
![]() |
最高地点の碑の前でみんなで カシャ♪ 下においたので斜めになって しまいました。 |
![]() |
![]() |
塩尾(えんぺい)寺です。
私は、この手前でガス欠! 一気に一人遅れてしまいました。<お待たせしてすみません> ここからゴールの宝塚まではすぐです。 |