![]() |
![]() |
亀岡のマンホールは 亀のデザインでしょうか。 |
篠村八幡宮です。 |
![]() |
![]() |
亀岡にも旧街道沿いらしい建物が 残っています。 |
王子神社の手前で左へ下ります。 王子神社の祭神はイザナミノミコト、 イザナギノミコトの2神です。 |
![]() |
![]() |
めがね橋(王子橋)です。 | 旧の王子橋の親柱です。 |
![]() |
![]() |
トンネルの手前で 京都縦貫道、上り、下りの2つを横断します。 | |
![]() |
![]() |
「従是東山城國」国境の碑です。 | 酒顛童子の首塚です。 |
![]() |
少し戻ります。 「京都の自然二百選」の碑を 右(北)へ曲がります。 |
![]() |
モーテルの廃墟を通り過ぎます。 |
![]() |
![]() |
坂を下ると国道に出ます。 | 老ノ坂トンネルはすぐ近くです。 トンネルができる前は先ほどの モーテルもにぎわっていたのでしょう。 |
![]() |
老ノ坂はR9を走ります。 歩道の無い国道なので心配していた のですが、幸い(?)渋滞だったので、 安心して走れました。 |
![]() |
![]() |
沓掛には桓武天皇御母御陵や | 大枝(おおえ)神社があります。 |
![]() |
![]() |
樫原札の辻三士殉難の地 蛤御門の変、維新の長州の志士の 墓があります。 |
少し行くと高札場跡もあります。 |
![]() |
![]() |
樫原(かたぎはら)の町並みです。 樫原は京から最初の宿場です。 | |
![]() |
揚げ素戸、ばったり床机 揚げてあける素戸。 ばったり倒すと床机になります。 |