![]() |
![]() |
| 沓掛山山頂です。三角点もあります。 視界はありません。 | |
![]() |
![]() |
| 道標があると助かります。 | ここは、左です。 |
![]() |
![]() |
| この先しばらく舗装路を走ります。 | 舗装路から見ると入り口は 解りにくいです。(逆コースは注意) |
![]() |
![]() |
| ここを左に入ると旧道です。 先で再び林道に合流します。 |
旧道は鉄塔の近くを通ります。 |
![]() |
![]() |
| 林道の突き当りを左に入ると | 鉄塔付近が頂上です。 |
![]() |
![]() |
| みすぎ山の三角点と | 頂上のサインです。標高430m 視界も少しあります。 |
![]() |
![]() |
| あとは下り。道標やテープ、リボンに 従って走ります。 |
猪よけの金網扉がありました。 |
![]() |
![]() |
| 宝泉寺まできました。 | 鵜の川からは、 丹波街道に向かいます。 |