![]() |
![]() |
天満橋八軒屋浜跡です。 | 永田屋本店(昆布屋)の前に碑が あります。 |
![]() |
![]() |
すこし西へ行ったところに 熊野街道の碑があります。 |
道標もところどころにあります。 |
![]() |
四天王寺までは、熊野街道を 下ります。 四天王寺からは熊野街道と 下高野街道は重なっているようです。 |
太閤下水見学施設がありました。 太閤秀吉が作ったようです。 現在も使われている下水道です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝日明神社跡 熊野九十九王子の一つ「坂口王子」 の伝承地でもあります。 |
今は、狸坂大明神が鎮座しています。 |
![]() |
こんな建物も残っています。 |
![]() |
![]() |
高津宮もお参りしました。 | 高津宮には元禄四年の 浪速古地図がありました。 |
![]() |
梶井基次郎の墓もありました。 |
四天王寺です。 下高野街道の起点になります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
南大門です。 遥拝石があります。 熊野本宮に向かって拝みます。 熊野詣、熊野街道になっています。 |
下高野街道も同じコースです。 門から南へ向かいます。 |