![]() |
![]() |
守口市駅を下りるとすぐに文禄堤、 京街道があります。 この陸橋の上が文禄堤です。 |
陸橋の上はこのようになっています。 ここが、京街道です。 |
![]() |
この坂は十三夜坂です。 ここが、中高野街道の起点です。 |
駅を南に越えると、 新しい道標があります。 高瀬・世木の道が中高野街道です。 |
![]() |
![]() |
寺内町の酒屋の前に燈籠の道標が あります。鉢植えがあり、 文字がなかなか読めません。 「すぐ大枝 右世木」 |
![]() |
![]() |
大枝西町にある道標。 高瀬・世木の道と三郷街道の 分岐になっています。 |
街道の地図もあります。 |
![]() |
![]() |
高瀬・世木の道のプレートもあります。 | 高瀬神社です。 |
![]() |
![]() |
高瀬神社の前には 高瀬川の記念碑があります。 |
高瀬川は、守口川とも呼ばれていた 時期もあったようです。 行基が架けた橋もあったようで、 淀川の本流であったようです。 |
![]() |
![]() |
世木御堂 御念寺です。 | 境内には「御堂橋」の碑があります。 |
![]() |
寺の南には親柱もありました。 |
![]() |
![]() |
寝屋川です。都会の川は用水路です。 | 寝屋川に架かる放出大橋です。 |
![]() |
寝屋川の改修の碑です。 寝屋川は北河内郡星田村から (今の交野市星田)流れています。 |
放出(はなてん)東の町並みです。 街道の面影を残しています。 |
![]() |