守口・清滝街道@

京街道〜行基道

スタートは、京阪守口市駅。駅を下り北側に出ると、
すぐに京街道文禄堤があります。
文禄堤は、太閤秀吉が作った淀川の堤防です。
今も住宅があり、堤がこの区間だけ残っています。
守口街道は、守口宿をスタートに、京阪電車に沿って、
東進します。大和田からは京阪と離れます。

京街道→来迎坂→難宗寺→竜田通→枝切街道→
古川橋→巣本→鶯関神社→大念寺→行基道



守口・清滝街道トップへ    戻る    次へ

駅を下りると陸橋のようなものが
見えます。
これが文禄堤。上が京街道。
堤の下を新道が走っています。
堤の上は、普通の道路のように
見えます。
ここが、京街道、守口宿です。
虫籠窓、黒板壁も見えます。
京街道のプレートもありました。 京街道の解説がありました。
この地図の来迎坂から、奈良街道を
走ります。
この奈良街道が守口街道です。
ここが来迎坂。
道の左下に小さな道標。
「右 なら のざき みち」
ここを下ります。
難宗寺です。境内には大きなイチョウの木が あります。
難宗寺北側に4本の石碑があります。
守口街道の文字も見えます。
竜田通を行きます。
松下電器産業(株)の本社です。 京阪電車に沿って走ります。
古川の手前で、枝切街道と
交差します。
枝切街道を少し北へ行くと
願得寺があります。
駅名にもなっている「古川橋」です。 橋の下を流れる古川です。
川というより、用水路ですね。
枝切街道を南へ少し行くと、
道標がありました。
正面には、
「右 守口街道 守口 大阪 道
左 徳庵 八尾 道」
右面(電柱側)には、「左 守口街道」

街道は、ここから東進します。
このあたりの町並みは、
旧街道というより、
古い住宅街の感があります。
巣本の交差点を越えました、
これが寝屋川です。
寝屋川も3面護岸の用水路です。
寝屋川市に入っているので
鉢かづき姫が案内をしてくれます。
地図があるのですが、
ほとんど読めなくなっています。
鶯関(おうかん)神社です。
大念寺です。
鉢かずき姫もいます。
姫によると、このあたりに
「うぐいすの関」があったようです。
また、寺の前のこの道は、
「行基道」とも呼ばれています。
あの、行基さんが作ったようです。

守口・清滝街道トップへ    戻る    次へ