[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
當麻駅近く、中将堂本舗。 中将餅(草餅+餡)をいただきました。 お茶とセットで300円。 ほっと一息。 そして、ゴール目指してがんばるぞ! |
目の前に二上山が見えてきました。 二上神社口駅、二上山駅、二上駅、 関谷駅と二上山を東から北へ回り 込むように迂回するコースです。 |
![]() |
![]() |
二上神社口駅近くは、 古い建物が残っています。 |
香芝のマンホールは樫とスミレ。 市の木がカシで、 市の花がスミレです。 |
![]() |
![]() |
二上駅と関谷駅の中間、旧道から 出たところ、お地蔵さんの横に 道標がありました。 「はせ」と「たゑま」の文字が読めます。 |
県境に大きな石碑があります。 「從是東 奈良懸管轄」 「從是東 大和國 北葛城郡二上村大字田尻」 |
![]() |
![]() |
土師ノ里駅近く。 お地蔵さんが道標です。 失礼して文字を確認しました。 「右大坂さかい 左ならはせ」 左面には「左ふぢゐ寺」 |
![]() |
![]() |
河内松原駅付近、長尾街道と中高野街道との交叉に 阿保(あおん、あぼん)茶屋の石碑と長尾街道の石碑があります。 | |
![]() |
![]() |
長尾街道とちちかみ橋の解説と 当時の地図のプレートの石碑です。 |
ここにも長尾街道の石碑があります。 |
![]() |
「道明寺 葛井寺」の道標です。 市の名前は藤井寺(ふじいでら)市。 お寺の名前は葛井寺(ふじいでら)。 |
蔵前町にある道標と石の地蔵堂 道標には「右 金剛山 たきだに」 手前の地蔵には「ひだりハ ふじゐ寺 はせなら みち」 |
![]() |
![]() |
堺市に入ると新しい道標や 解説版が充実しています。 |
長尾街道の起点大道筋まで来ました。 2日で110kmほど。お疲れ様でした。 |
![]() |