![]() |
![]() |
京阪四条の南の階段から出ました。 団栗通りです。 十日ゑびすの看板がありました。 |
すぐ東の道宮川通りを下ります。 お茶屋や置屋がたくさんあります。 |
![]() |
![]() |
ゑびす神社です。 裏から入ったのですが、 まずは正面に回りました。 |
すると、なんと桜が咲いていました。 |
![]() |
![]() |
境内の鳥居にはゑびす神のお顔が、 そして顔の下には熊手があります。 熊手にお金が入ると、運がつく とされています。 |
桜のアップです。 |
![]() |
色紙と朱印をいただきました。 2800円です。 商売繁盛の神様ですが、 旅行安全・豊漁等の守護神でもあり、 庶民救済の神様といわれています。 |
ゑびす神社から弁財天までは、 八坂通を行きます。 正面に八坂の五重の塔が見えます。 |
![]() |