![]() |
![]() |
身延橋で再び富士川を渡ります。 橋から上流側を見たところ。 |
下流側には身延山が見えます。 |
![]() |
8:10。少しは前後しますが、 あまり差が無く走っています。 エイドごとにほぼ集まります。 |
![]() |
![]() |
橋を渡ってからは、R52に戻り、 富士川右岸を走っています。 |
「富士川街道」とも「みのぶ道」とも 呼ばれています。 |
![]() |
西島トンネルを過ぎて、 ロックシェッドがありました。9:30 長かったので振り返ってカシャ♪ 短いものもいくつかありました。 |
鰍沢町(かじかざわちょう) 交流センター「塩の華」。 道の駅ではありません。 10時前です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここから、南アルプス市。 坪川からの眺めです。 だんだん晴れて来ました。11時です。 |
南アルプス市のマンホール モモとキュウリとトマトでしょうか? |
![]() |
![]() |
南アルプス市を走りながら 周りの山々を撮ります。11:30 |
日差しは、かなり強烈です。12:00 |
![]() |
![]() |
秩父山地の山々です。12:30 | 正面は、八ヶ岳です。12:50 |
![]() |
![]() |
ここからR20甲州街道です。
曲がってすぐのコンビニでエイド。14:10 うどんが出ました。あまりに暑いのでコンビニでビールも買いました。 | |
![]() |
![]() |
国道からそれて旧街道があったのでそちらを走りました。交通量も少なく、 風情もありました。造り酒屋にはとても大きな杉玉ありました。 | |
![]() |
山々には残雪が 2000mクラスの山々です。 15:40 |
106km地点。 サントリーのウイスキー博物館付近 からの八ヶ岳。16:10 |
![]() |
![]() |
16:40です。 わかるでしょうか? 猿が2匹います。 5匹ほどいたのですが、カメラを 用意している間に逃げられました。 |
![]() |
![]() |
18:20。136km。 本日のゴール富士見駅「大勢館」 お風呂とビール♪ |
玄関では五月人形のお出迎え。 お茶請けには、柏餅が出ました。 |
![]() |
夕食は19時から。 これが、本日の夕食。 主催者からチューハイも 頂きました。 とてもおいしく、お腹いっぱいに なりました。極楽、極楽、 食後は足や体のケアや、 明日の準備をして、 21時前に熟睡でした。 |